1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/15(火) 22:50:51.99 ID:pmryuI570
小桧山師「どんなに仕上げても能力以上には走らない」
馬の仕上げ 馬の能力
根本的には自分たちが何かをしたからといって馬が変わるということはない。どんなに一生懸命自分たちが仕上げても能力以上にはならない。悲しいかな、厩舎サークルでの馬づくりの結論でもある…とはいえ、その能力が見えないから競馬は成立する。いくら潜在能力のある馬を完璧に仕上げても、レースは生き物で結果はわからない。競馬はわからないからおもしろいと考えるしかない。
※今週の競馬ギャロップ「小桧山悟調教師 私の馬研究ノート」より
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/15(火) 22:53:12.09 ID:ocChxYtF0
知ってる。
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/15(火) 22:52:34.24 ID:EX6htdJ10
じゃあ調教師は何のためにいるの?
131: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 07:12:27.63 ID:d3aevHSm0
>>2
馬を仕上げるためでしょ。
馬を仕上げるためでしょ。
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/15(火) 23:03:33.48 ID:u3tS4PHx0
当たり前のことを言っているようにしか見えない
もし能力以上に走ってるように見えたらそれが実際の能力で
それまでその能力を出せてなかっただけでしょ
もし能力以上に走ってるように見えたらそれが実際の能力で
それまでその能力を出せてなかっただけでしょ
17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/15(火) 23:10:05.60 ID:twa6spQU0
勝てない調教師の言い訳にしか聞こえんわ
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/15(火) 23:49:40.16 ID:PpeZaole0
転厩した途端に走る馬もいるので
調教師のキッチリ仕上げた状態とか馬の能力を云々は個人の感想の域を出ていない。
調教師のキッチリ仕上げた状態とか馬の能力を云々は個人の感想の域を出ていない。
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/15(火) 23:50:33.68 ID:uwMDTgku0
生き物なんだから個体差、限界値あって当たり前だろ
48: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 00:03:17.15 ID:9fJQ3lzF0
馬に限った話しじゃないやん
49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 00:08:38.96 ID:farobI660
おまえら下位の小桧山だからって叩いてるけど
リーディング上位のテキが、こんなこと言ったら却って嫌みなだけ
リーディング上位のテキが、こんなこと言ったら却って嫌みなだけ
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 00:15:48.11 ID:7DfCfyF90
定年近づく藤沢和雄調教師が語った競馬界の変化「もう昭和の調教は古い」【競馬の話をしよう。】
―馬優先が第一の先生でも最初はスパルタだった
「やっぱり調教師になったばかりのころはスパルタだったね。昭和の根性論だから、ど根性でという時代もあった。でも一生懸命に鍛えようとハードに調教しても、しなくても馬の能力は一緒なんだよ。こっちは不安だから目いっぱいやっちゃうけど、それでいい結果が出たとしてもハードにやったからじゃなくて、やらなくても結果は同じなんだよ。馬はすごく精神的に影響されるから、ストレスをかけた馬は引退した後でお父さん、お母さんになっても良くなくて、子どもが育たないみたいだね」
129: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 06:37:53.50 ID:0D6dd0ZF0
そりゃそうよ、競走馬は素質が大事
130: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 06:49:04.17 ID:Pb0cxS7U0
持ってるもの全部伸ばすことなんてできんし
どこをどう伸ばすかでまったく変わってくるわけで
どこをどう伸ばすかでまったく変わってくるわけで
139: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 08:08:47.46 ID:MGKs/uRE0
この調教師の発言は「とはいえ」以下が大事なことだと思うけどね
148: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 08:57:43.59 ID:ssh6oZVQ0
これを小桧山が言っても説得力ないよな。
戸山さんや藤澤さん辺りが言えば説得力あるけど。
戸山さんや藤澤さん辺りが言えば説得力あるけど。
149: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 09:01:41.79 ID:XPzLMsxR0
つーか藤澤が全く同じこと言ってんじゃん
>>53
>>53
165: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2022/02/16(水) 11:28:58.75 ID:cBlOOZXl0
おまえらが努力してどんだけ工夫したトレーニングをしても
全く練習しない小学生時の時のボルトに勝てない
つまりはそういうこと
生き物で気性面やらがあるから能力以上に埋もれてる馬はいる
全く練習しない小学生時の時のボルトに勝てない
つまりはそういうこと
生き物で気性面やらがあるから能力以上に埋もれてる馬はいる
コメント
まあ能力の天井やコンディショニングってのは人間のアスリートでさえ掴み切れてない事だからねぇ
いわんや物言わぬ競走馬をや
馬体は仕上がっても走る気がないと全く走らない。POG馬を追っかけて何度もそういう目にあった。一口馬主だったらたまらんだろうに。いわんや馬主をや。
完璧に仕上げてるんですか?
そこ重要よね
まあそりゃそうだよなとしか
とは言えその能力を最大限出せるようにするのが調教師の仕事なんだろうけど
小桧山師は馬よりもゴリラの研究の方が長そうなのがちょっと
ゴリラに裏拳されて喜ぶ変態
どっちかというとレース選択の時点である程度決まってるわ
適正ないレース選択すれば負けるし相手関係もそう
どの馬が来てもどんな馬場でも能力を発揮する馬なんてほぼおらん
最初から適正レースになる馬も居れば競走生活ずっと適正外の馬もいる
人間のアスリートでも適正に気付いたのは現役後年みたいな話珍しくないし
喋れない馬相手の模索はまあ大変だろうよ
言いたいことは分かるがそれを言っちゃあお仕舞いよ感
いくら能力高くて状態良くても結局馬場とか展開にも左右されるだろとしか言えないわ
そんなことはないべさ。一頭一頭性格や骨格、筋肉の質や疲労度、心肺機能、体質と競走馬にも千差万別あるように、競走馬を鍛えて能力を効果的に向上させようと欧米豪では創意工夫しながら最新のトレーニング方法を研究して試してみたり、幼少期から心肺機能や体質を強化しようとGPSを取り付けて巨大な放牧地に放して行動範囲や行動距離数値化。
ストレスを与えないように動物行動学を取り入れてメンタルを鍛えたり、必要な馬具がないのなら作ろうと鼻革や馬銜を自作で作って試したり、「なにを食べさせれば効果的に能力が向上するのか?」と飼料を農場で植えては収穫して→研究所で配合(栄養素)までも考えられては一頭一頭違う飼料を競走馬に与えて、馬体作りをされている競馬組織の研究ラボ、研究機関のある大学や数値化して儲ける飼料会社の企業、博士やコンサルタントまでもいますからね
海外研修やコンサルタントを招いては海外で考えられたトレーニング方法や知識を知り、飼料や馬具などを遅れをとるように仕入れて調教している日本競馬は、まだまだ知らないといけないことが沢山ありそう
で?欧州や米国は必ずその馬の能力をそのやり方で引き出せてる保証があるんか?
それが馬のストレスを助長してないという保証もあるんか?
分かりやすいのでいえば、アメリカは故障する馬が格段に減ったというデータが出ていますし、競走馬の能力が向上していることはライフイズグッドやニックスゴーの凄まじい走りを見てもらえば分かると思います(分かりやすく情報発信されている吉田直哉さんのTwitterを参照してくださいね)
欧州は世界最大規模の研究機関をもつゴドルフィンの競走馬が近年に何頭も出てきて、G1レースで目覚ましい活躍をする競走馬が増えましたよね
専門的な知識をここで私が説明しても、インターネットで検索しようがその情報は出ませんし、あなたには理解できる知識ではないと思うので、詳しく説明する気はございません
臭い
つまり、ネットの受け売りで理解してないから他人に説明できませんってことか?
優秀な人ならわかるように説明できるからね。
小桧山厩舎にいる馬の面々を思い起こすと一周回って納得するんだよな
1頭の馬を完全完璧に仕上げて、なおかつ適性のあるレースに出すことは、
実際にはプロでも難しい仕事
一流厩舎からの多くない転厩馬が転厩先で活躍されることもままあるし、
クールモア・ゴドルフィン・ノーザンあたりが育てた馬でも、
能力を活かせずに失意の引退を迎える馬は相当数あると思っている
藤沢は同じ馬に対してハードにやるか、やらないかで判断したんじゃなくて多分ハードにやらなくても勝てた、って体験談なんだろうな
父母になった話も、同じ競争成績だった場合ハードにやって能力上がった馬よりも、ナチュラルな方が潜在能力高いってことなんだろう